人気の【パンチニードル】とは?初心者おすすめの道具も紹介!

スポンサーリンク
暮らし
この記事は約52分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いま、新しい手芸として「パンチニードル」が人気を集めています。

「パンチニードル」は刺繍が苦手な方や、手が不器用な方でも簡単に始めやすい手芸の一つです。

「パンチニードル」に必要な道具はこちらです。

  • パンチニードル針(専用針)
  • 毛糸
  • 刺繍枠
  • パンチニードル専用布地
  • ステッチしたい図案
  • トレーシングペーパー
  • チャコペーパー
  • チャコペン

記事内でおすすめの材料も紹介しているので最後までチェックしてみてください!

スポンサーリンク

パンチニードルとは

パンチニードルとは、別名「ニードルパンチ」ともよばれています。

刺繍糸や毛糸を通したニードル針を使い、絵を描くように刺しすすめていく手芸方法です。

「パンチニードル」の魅力をまとめると↓

短時間でサクサク仕上げることができる
●1本のニードル針で2種類のステッチが楽しめる
●手芸や細かい作業が苦手なかたも簡単に作品を作れる

普通の針で行う刺繍とは違い、進行方向にニードル針を布の上からブスブスと指し進めるだけなのでとっても簡単。

また、ニードル針を刺す方向から「ループ状」「ステッチ」と2種類のステッチができるので、組み合わせ次第では立体的な作品を仕上げることができます。

【こちらの動画がとてもわかりやすいです▼】

スポンサーリンク

パンチニードルの本

パンチニードルに関する本もいくつか販売されています。

初心者の方は、本の方が詳しく手順を追って説明されていたり、図案も付いていたりするので、一冊手元にあると良いですね。

糸の種類から、布の種類など初心者にわかりやすく基本から教えてくれます。

スポンサーリンク

パンチニードルに必要なおすすめの道具

パンチニードルに必要な道具はこちらです。

  • パンチニードル針(専用針)
  • 毛糸
  • 刺繍枠
  • パンチニードル専用布地
  • ステッチしたい図案
  • トレーシングペーパー
  • チャコペーパー
  • チャコペン

これだけあれば今すぐに始めることができます!

おすすめの道具はどれかしら?

ネットで買える初心者におすすめの道具を紹介します!

パンチニードルの針

パンチニードルは専用のニードル針が必要です。
「クロバー」から出ているニードル針は、ネットのほか手芸店でも多く売られています。木製のニードル針も使いやすくておすすめです。

毛糸

毛糸もさまざま太さがありますが、「中細毛糸」が一番使いやすくおすすめです。

刺繍枠

定番の丸型の刺繍枠や、スタンド型の刺繍枠も使いやすくておすすめです!

パンチニードル専用の布

初心者はまずパンチニードル専用の布から始めた方が失敗することはありません。
もう少し慣れてくると、麻布など格子状になっている布などで代用することもできます。

チャコペーパー

専用の布に図案を写すために使用します。

チャコペン

専用の布に図案を写すために、チャコペンを使用します。
水性がおすすめです。

道具を集めなくてもできる

パンチニードルに興味があるけど、道具を買いにいく手間が面倒、、。という方には、必要な道具が全て揃った「スターターキット」がおすすめです

これ一つあれば、道具や本を買いにいく手間なくすぐに始めることができますね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

大人気の「パンチニードル」手芸初心者のあなたや細かい作業が苦手なあなたにも簡単にできるおすすめの手芸の一つです。

「パンチニードル」は、実際にやってみると病みつきになってしうぐらいはまってしまいます!

ぜひ、おうち時間に「パンチニードル」で素敵な作品を作りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました