UNIQLO超え?10mois(ディモワ)のぱっとさっと肌着を買ってみた!

スポンサーリンク
この記事は約23分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ベビー肌着といったら「UNIQLO」がママたちには定番商品ですよね。

これから出産準備に取り掛かるママたちに「UNIQLOのベビー肌着」より簡単に着せれちゃうおすすめを紹介します!

■結論から言うと「ぱっとさっと肌着」はこんなママパパにおすすめ

  • 手際良く簡単に着替えさせたい
  • 着替えの手間を減らしたい
  • 紐やボタンは面倒だ
  • 赤ちゃんの着替えに慣れていない
  • 暗い場所でもすぐに着替えさせたい
  • 低出生体重児の赤ちゃんに合う肌着が欲しい

スポンサーリンク

10mois(ディモワ)のぱっとさっと肌着の特徴

私は2色持っています。

紐やスナップボタンがない

10mois(ディモワ)のぱっとさっと肌着は、UNIQLOや他のベビー肌着と違い「紐やスナップボタン」がありません。

特に夜中のおむつ替えのときなど、暗い中着替えさせるとき「紐やスナップボタン」を探すのに手間を取るときもあります。

この10mois(ディモワ)のPATTO SATTO HADAGIなら、面テープでとめるだけなので、ママにとっても負担が軽くなります。

予防接種や検診のときも、次の人を待たせることなくスムーズに脱ぎ着させやすくてとっても便利です。

成長に合わせてサイズ調整可能

10mois(ディモワ)のPATTO SATTO HADAGIは、面テープの面積が広いため成長に合わせて調節することができます。

UNIQLOや他の肌着だと、新生児のまだ小さい内は余裕があり肌着がごわついてしまいますが、面テープでしっかり調節することができるので「重ね着したときも中の肌着がごわつきません」

また、赤ちゃんのまた部分もしっかりフィットして密着するので、オムツがずれ下がってくるのを防ぐことができます!

股部分が密着している肌着はなかなかないので嬉しいポイント!重ね着にも便利です!

低出生体重児専用のサイズがある

体重が2500g未満で生まれた低出生体重児のためのサイズも、しっかり展開されています。

赤ちゃんの体に合っていないサイズの肌着は、首元や肩の部分から腕が抜けちゃったり、体が肌着に埋もれてしまって、服の中で体が動いてしまい体温の保持ができず、冷えの原因になることも。

低出生体重児で生まれた、小さな赤ちゃん専用の肌着を着せてあげられるのは
ママにとっても赤ちゃんにとっても安心できますよね。

スポンサーリンク

ぱっとさっと肌着の種類・素材

10mois(ディモワ)のぱっとさっと肌着には3種類の素材があります。

すべて日本製の安心素材。前開きなので新生児の赤ちゃんに着せやすいです。

ファインコットン(FINE COTTON)

通常のコットン素材よりも風合いが柔らかく、柔軟剤を使わなくても柔らかさが維持されます。また、速乾性にも優れています。

色展開は2種類▼

オーガニックコットン(ORGANIC COTTON)

オーガニックコットンとは有害な農薬を使わずに作られたコットンのこと。

吸湿性・通気性がよく、少し起毛したやわらかい手触りです。

色展開は3種類▼

天竺(TENJIKU)

天竺とは、伸縮性がよく動きの活発な赤ちゃんにも着せやすい素材です。

吸水性もあり、汗もしっかり吸収し快適な着心地です。

色展開は2種類▼

スポンサーリンク

ぱっとさっと肌着のサイズ展開

【普通用サイズ】50〜60cm(身丈:35/身巾:25/裄丈:20.5)
【低出生体重児用サイズ】45cm(身丈:31/身巾:21/裄丈:17.5)

ぱっとさっと肌着の着せ方

1:まずおまた部分を、おむつに密着させて上にピタ!

2:右脇の服をピタ!

3:左脇の服をピタ!

説明の手間がないほどに、簡単に着せることができちゃいます。

たったの3ステップで着替えが完了します!

また、面テープが色分けされているので留める場所が一目瞭然!※きなりの色のみ)

暑い時は、この肌着1枚で過ごすことができます。お洒落な素材感で、肌着感がありません。

また寒い時は、中に「短肌着」などを組み合わせて着ることができます。

まとめ

  • 手際良く簡単に着替えさせたい
  • 着替えの手間を減らしたい
  • 紐やボタンは面倒だ
  • 赤ちゃんの着替えに慣れていない
  • 暗い場所でもすぐに着替えさせたい
  • 低出生体重児の赤ちゃんに合う肌着が欲しい

そんなママやパパには、この10mois(ディモワ)のぱっとさっと肌着がおすすめです!

出産祝いやプレゼントでもらっても嬉しいですよね。

ぜひ、10mois(ディモワ)のぱっとさっと肌着でお着替えの負担を減らしませんか?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました