【初心者・主婦におすすめ】スポーツフードスペシャリスト/食生活アドバイザーの資格の違い

スポンサーリンク
暮らし
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コロナ禍のなか、自宅で料理をする機会が増えた方も多くいると思います。

この機会にもっと料理や栄養について勉強したい方
②家族の健康を日々の食事からサポートしたい方
③スポーツをしている人の食事サポートをしたい方

ここではそんな方達にオススメの料理の資格についてご紹介します!

この記事を最後まで読んだら自分にどの資格が合うのかがわかりますよ。

ここで紹介しているおすすめの資格の一覧です。

結論から話すと、私のおすすめは「スポーツフードスペシャリスト」

その理由と食生活アドバイザーとの違いについて早速詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

食生活アドバイザー

食生活アドバイザーはプライベートからお仕事まで幅広く活用出来る食全般の知識を身につけることができ、昨今の食を大切にする風潮が高まる中で人気のある資格です。

どんな知識が身につくのか

  • 栄養素の種類と働き
  • 生活習慣病の原因と予防
  • 食中毒の原因と予防
  • 食品の保存方法
  • ハレの日の行事食
  • 食材の旬
  • 料理の盛り付け
  • 生鮮食品と加工食品
  • 食品表示について
  • 物流システムについて
  • 食品のゴミと環境問題
  • 暮らしの税金など

ざっとまとめただけでもこれだけの充実した内容を自宅で学ぶことができます。

こんな人にオススメ

家族の健康のために、「食」の知識を活かしたい方

生活習慣病の原因の一つにもなる日頃の食生活。

自分の得た知識で、自分の健康も大切な家族の健康も食事作りから支えることができます。

介護や医療の現場で役立てたい。

お年寄りの方の体力回復にはしっかり栄養のある食事を取ることが重要になります。

また、医療や福祉の現場では、衛生面にも注意が必要。

知識があれば、より質の高いサービス提供もできます。

飲食店で働いてる方

この資格を通して、食材やメニュー作りの知識を身につければお店に貢献することもできます。

また、衛生面の知識だけでなく、食のマーケットや物流についても学ぶことができるので、店舗運営にも知識を活かすことができます。

試験について

この資格取得するにあたって、特別な受験資格は必要ありません。

合格率は2級は約40%、3級は約65%と十分合格を狙うことができます。

また、試験は年に2回(6月と11月)に行われています。

出題範囲が同じため、2級と3級ダブルで受験することもできます

気になる合格点ですが、2級3級ともにできます!合計点数の60パーセント以上の得点で合格できます。

試験の開催場所

現在のところ、札幌・仙台・さいたま・千葉・東京・横浜・新潟・静岡・名古屋・大阪・神戸・広島・福岡 で開催されています。

試験料

2級→7500円

3級→5000円

2級3級併願→12,500円

資格費用

みなさんが気になる資格費用です!

39600円 (一括払い)となっています。

内容としては、メインテキスト2冊に副教材が含まれています。

もちろん、添削や質問ができるサービスも活用することができます!

スポンサーリンク

食生活アドバイザーはユーキャンがおすすめ

大手資格サイトのユーキャンの人気講座ランキング3位にも入っている、

この大人気の食生活アドバイザー。

送料も無料分割払いにも対応しています。

教材到着後8日以内なら返品することもできるので、迷っている方は一度申し込みをして教材を確認してから検討するのもいいかもしれません。

ぜひ、この機会に食生活アドバイザーを取得して、日々の生活に活かしてみてはどうですか。

スポンサーリンク

スポーツフードスペシャリスト

スポーツなど、身体を資本としている方にとって日頃の栄養バランスのとれた食事はとても重要になります。

栄養バランスを重要視するのではなく、日々のコンディションや練習の内容、試合に向けて適切な食事を取っていくことが大切になります。

日頃の食事知識プラスαでスポーツ栄養の知識を学べるのがこの、

スポーツフードスペシャリスト」です。

お得なサブスクプランもあり初回980円からお試しできます!下記HPから!

スポーツフードスペシャリスト の申し込みはこちらから!

資格取得するとこんな未来が

□スポーツ選手が身近にいらっしゃる方は、選手の食事管理をより深めてサポートすることができます。

その日の練習内容や、選手自身の体調に合わせて献立を立てることができたり、大切な試合前後の食事作りにも役立てることができます。

□また、部活で頑張るお子様をもつ親御さんたちにもおすすめの資格。

日々の部活の運動量に対する栄養の摂り方はもちろん、お子様の競技別に食事や栄養素を学ぶことができるので、お子様の活躍の一助となり、喜んでいただけますね。

□健康のために、サプリなどを摂取されてる方も多くいると思います。

適切なサプリメントの知識や、役割、正しい摂取方法を身につけて、自身の身体や周りの方の身体を守る知識も修得できます。

また、アスリートとなるとドーピングも気にしなければいけません。そういった場面でも役立つ内容が学ぶことができます。

教材・試験について

スポーツフード知識をこれひとつで

子供から大人にも役立つ食事の栄養素や、疲労回復方法など学んだその日から実践できる情報が学べるカリキュラムが組まれています。

これ一つで、スポーツフードの総合的な知識が身につけることができるのはお得ですよね。

全カリキュラムがWEB教材で

スポーツフードスペシャリストは、このformieから申し込むことができます。

formieの資格は、いつでもどこでも気軽に見ることができるWEB教材です。

スマホやパソコンがあればいつでもどこでも勉強することができ、

紙のテキストの通信講座や対面の教室より、手軽且つお得に受講することができます。

スポーツフードスペシャリスト をお得に受けるならここから!

また、試験もWEBで行うことができ試験会場に出向く負担もありません。

近くに試験会場がない方にや、忙しい方に

とっても最高のサービスですね。

結果がすぐに出る

WEB試験なので、受験後すぐに結果の確認ができます。

合格した際は、2、3週間でしっかりとした認定証が発行されるのでとても安心ですね。

認定証があれば、資格取得の証明にもなり信頼性も高まりますね。

講座の料金

このformieで取得できるスポーツフードスペシャリストには

資格学び放題プランがあり、月3980円で毎月1000ポイントが付与されるポイント制のプランになっています。

1000ポイント=1講座分の受講として利用ができるんです。

なので、3980円でこのスポーツフードスペシャリストを受講できるから、

受講するのに3万円ほどかかる他通信講座にくらべ1/7お得に学ぶことができます。

スポーツフードスペシャリスト が今なら980円で受けれるのはここだけ!

もちろん、回数縛りもなくいつでも解約することができるので安心です!

今なら、通常価格3980円が、980円でお試しすることができるのでとてもお得ですね!

こんなお得に、食事の栄養に加えアスリートフードに特化した知識を学べる講座はなかなかないですよね。

わたしも、3年前アスリートフードマイスターを取得したのですが、もっと早くこのformieの講座を知りたかったです!!

まとめ

2つの資格を紹介しましたが、

やはり私が一番オススメするのは、破格な値段で講座内容たっぷりの

スポーツフードスペシャリスト です!

  • 料理初心者の方
  • これから料理に挑戦したい方
  • スポーツをがんばる人を支えたい方
  • 栄養について勉強したい方

に参考になれば嬉しいです!

私も、アスリートの夫をさらに支えられるように食の勉強を続けていきたいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました