canva | スマホアプリで初心者でも簡単にアイキャッチ画像を作成する方法

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

そのスマホで超簡単にアイキャッチ画像を作成する方法を紹介します。その方法は、ブロガーなら必ず使っている無料アプリの「canva」を使うことです。

ブログをやっていると、やはりアイキャチ画像にもこだわりたくなりますよね。

すきま時間にパパッと作成することができちゃうので、わたしもブログをやる上でとっても重宝しているスマホアプリです。

この記事では「canva」を使い、スマホでアイキャッチ画像を簡単に作る方法を実際の画像付きで詳しくご紹介します。

「canva」は有料プランを無料で1ヶ月間お試しもできて、この→Canva Pro もまた使い勝手がよく最高です。

無料のプランでも、アイキャッチ画像を作るうえで十分活用はできますが、機能がもっと増えるので無料で「有料プラン」もお試ししてみてから、どちらが自分に合うか決めるのもおすすめですよ。

\1ヶ月間無料で試せる!/

Canva Proを無料で試してみる

スポンサーリンク

アイキャッチを作成するためのスマホの事前準備

今回作成するのは、この記事のアイキャッチ画像です。これを参考にしながら、手順を進めていきたいと思います。

無料スマホアプリcanvaをダウンロード

まず最初にcanvaに会員登録をします。

canvaには有料プランもあるのですが、初めて利用するかたは無料のプランでも十分に活用できると思います。

だんだん慣れてきたり、もっとこだわりたい!と思ったらCanva Pro の1ヶ月お試しプランに登録して、自分に合う方を決めるのが良いと思います。

フリー画像をダウンロードする

アイキャッチ画像に使用する、「著作権フリー画像」を用意します。

オリジナルの写真でもいいですが、フリーサイトから統一感のある写真を使うことで、ブログ全体にもまとまりが出ておすすめですよ。

わたしがよく利用するのは以下の2つのサイトです。

・画質が綺麗で統一感のあるおしゃれな画像がある > オーダン
・画像が豊富で、使いやすい > 写真AC
すべて無料で利用できるのでオススメです。
スポンサーリンク

実際にスマホでcanvaを使いアイキャッチ画像を作成

まず右下の「+」を押します。

このページで作成するアイキャッチ画像のサイズを決めます。

わたしはCocoonを使用していて、アイキャッチ画像は1200×630で作成しています。

一番上のカスタムサイズから、サイズを入力して「新しいデザインを作成」を押します。

すると、真っ白なキャンバスが出てきます。ここに装飾をしていく流れです。

左下の「+」ボタンを押して、「素材」をタップして好きなキーワードを入力します。プロのマークが付いているもの以外は、無料で利用できる素材です。

カメラロールから画像を選んで背景にすることもできます。

背景には画像を使わない場合は、この手順は飛ばして大丈夫ですよ。

この記事で紹介するアイキャッチは、背景画像はないので画像や素材は選択せずに次に進みます。

背景の色と図形を加えて装飾していく

最初のキャンバスだけのページを開いたら、キャンバスをタップします。

▼すると外枠全体が選択され、下の「カラー」をタップし好きな色を決めます。

これで背景のカラーは決定です。

次に丸の形の図形をのせていきます。

▼左下の「+」をタップし、素材の中の「線と図形」をタップします。

すべてを表示し、中が塗りつぶしされている丸を選択します。

下のメニューから「カラー」をタップし、図形の色を決めていきます。文字を上からのせる場合は白色がおすすめです。

先ほどと同じように、端をつまみ図形を移動させたり大きさを調整していきます。

canvaは真ん中に中央線が出るので、それに合わせて均等に画像や素材を加えることができます。

文字を入力していく

先ほど付け加えた図形の上に、文字をのせていきます。

左下の「+」から下の「テキスト」をタップします。「本文を追加」を選択して、下の「編集」を押してアイキャッチ画像に入れたい文章を入力します。

 

▼フォントを決めます

入力終わったら下のメニューから「フォント」を選びます。

下のメニューの「スペース」や「フォーマット」などを活用して、文字の間隔や形式を変更することができますよ。

これで文字をのせる作業は終了です。

画像や素材を使って装飾する

画像や素材を利用して、最後の仕上げにとりかかります。

▼左下の「+」から、「素材」もしくは「カメラロール」を選択します。

わたしは、事前にオーダンからダウンロードしていた写真を使用するのでカメラロールを開きます。

画像を選択して、「ページに追加」をタップします。

▼素材の「グラフィック」をタップして好きなキーワードから素材を選ぶ

「canva」と入力するといろんな素材が出てくるので、好きなものを選択します。先ほどと同様、下のメニューから「カラー」を選び、位置を決めていきます。

▼これにて、アイキャッチ画像の作成は完了です。

お疲れ様でした!最後に、右上の保存ボタンを押して終了です。

いかがでしたでしょうか?順番に書いてみると、大変な作業に思えるかもしれませんが、慣れてくると5分もかからずアイキャッチ画像を作成することができますよ。

スポンサーリンク

無料アプリを使ってアイキャッチ画像を作成する方法まとめ

あくまでわたしのやり方ですが、アイキャッチ画像を作成する場合は自分オリジナルのテンプレートを決めておくことをオススメします。

ブログ全体にも統一感がでてまとまりがあるように見えるし、アイキャッチ画像を作成する時間も短くすることができます。

ブログをやっている方なら「アイキャッチ画像」は必ずあったほうが良いです。

SNSでシェアする際も、アイキャッチ画像のあるかないかでクリックされる割合も変わっているように感じます。

少しの隙間時間で作成することができるので、スマホを使ったcanvaでのアイキャッチ画像の作成方法は覚えておくとよいです!

慣れてきたり、物足りなくなってきたら有料プランもぜひ見てみてくださいね!

\1ヶ月間無料で試せる!/

Canva Proを無料で試して見る

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました