まだベビー用品買いますか?5月生まれに準備するものはこれだけ!

スポンサーリンク
育児
この記事は約49分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

5月生まれの赤ちゃんに

事前に準備するベビー用品」はこれだけ。

  1. 新生児用オムツ1パック
  2. おしりふき
  3. おむつ袋
  4. ベビーバス
  5. 石鹸
  6. 保湿剤
  7. ベビーハンガー
  8. 寝る場所
  9. チャイルドシート
  10. コンビ肌着
  11. メッシュ肌着
  12. ツーウェイオール
  13. 綿棒
  14. 爪切り
  15. ガーゼハンカチ
  16. おくるみ

この記事では、5月生まれの赤ちゃんの「肌着」や「洋服」「最低限用意すべきもの」を詳しく紹介しています!

おすすめの商品など詳しくは下のページに書いてるので最後まで読んでみてください!少しでも参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク

いつから準備するのがベスト?

出産準備に本格的に動き出すのは、予定日の約2〜3ヶ月前が一番多いようです。

臨月近くになると外出も大変になるので、妊娠7〜8ヶ月の体調の良い時期にお店に出向くママが多いみたいです。

また予定日の2〜3ヶ月前の時期は、お店に初夏のお洋服がチラホラ出始めるころ。

梅雨や初夏の季節を過ごす赤ちゃんに、快適なものを選んであげたいですね。

スポンサーリンク

ベビー用品は最低限で大丈夫

妊娠がわかり、出産が近くなるとあれやこれやと可愛いベビー用品を沢山準備したくなっちゃうママが多いとおもいます。

せっかく買ったのに、結局使わなかった。と悲しい思いにならないため事前に準備するベビー用品は「最低限」にしておきましょう!

今じゃ、ネットですぐに購入できる時代

本当に必要になった時でも十分間に合いますよ!

使用期間の短いベビー用品、レンタルして安くお得に利用する方法もあります!
お得にベビー用品をレンタルするならfamisub!はこちら もおすすめです。

スポンサーリンク

5月生まれの服装

梅雨時期や初夏の時期、まだまだ朝晩が少し冷えることも。

赤ちゃんの洋服や肌着って、サイズはもちろんですが何を何枚着せたらいいかも悩むポイントだと思います。

【5月生まれの、生後1ヶ月(6月)までのおすすめの服装や肌着を紹介します。】

自宅編(5月)

5月は気候も良くエアコンなしでもポカポカ過ごせる最高の時期です。
そんな5月は「コンビ肌着1枚」で日中過ごしても大丈夫です。

うんち漏れや吐き戻しが多いこの時期は、
着替えることも多いので「コンビ肌着1枚」だとママも楽チンです。

赤ちゃんの肌着といえば「短肌着/長肌着」と言われますが「コンビ肌着」なら足元も覆ってくれるし何より着せるのが簡単です。
わざわざ「短肌着/長肌着」を用意する必要はないかと思います!

お出かけ編(5月)

お出かけの時に着用するお洋服(ロンパース/ツーウェイオールなど)の下は
メッシュのボディ肌着」がおすすめです。

肌着は70サイズを購入しておくと、秋頃まで長く使うことができます。
ワンサイズ大きいものを買っていても大丈夫です。

自宅編(6月)

6月もまだ5月と同じような気候なので、「コンビ肌着1枚」で過ごすのに最適です。「長袖のボディ肌着1枚」でも過ごすことができます。

長袖のボディ肌着」を用意する場合は、70サイズを購入しておくと秋や冬にまた着せることができるのでおすすめです。

お出かけ編(6月)

こちらも5月と同じく「メッシュのボディ肌着」の上に
「カバーオール」などを着せると良いと思います。

またこの時期になると、お店では夏物が並び始めるので「半袖」のお洋服を準備し始めるのも良いかもしれません。

5月生まれ出産準備リスト一挙大公開(おすすめ)

私がおすすめするベビー用品一挙大公開します!

チャイルドシート

車のいる環境に住んでいる方は、必ず必要になるチャイルドシート。
私のおすすめは、「joje(ジョイー)アーク360」です。

360度回転/ISOFIX/メッシュ素材の条件をすべて満たしていて、このコスパの高さに即決しました。
楽天やAmazonでも高評価の「joje(ジョイー)アーク360」、上のリンクからチェックしてみてください!
チャイルドシートも沢山種類があり、とりあえず大手メーカーの商品を選んでしまいがちです。
お店の人に、大手メーカーとの違いを尋ねると「ブランド」と「チャイルドシートの生地」の違いで値段が大きく変わっているようです。
安全性・仕様」に関しては、大手メーカーと遜色ないように感じました!!

ベッドインベッド

私はベビーベッドではなく、「ベッドインベッド」を用意しました。
おすすめは、「ベビーアムールのベッドインベッド」。

【詳しいレビューはこちらの記事を参照ください▼】

おしりふき/おむつ

おむつに関しては、出産前に買いすぎは注意です。

すぐにサイズアウトしてしまうので、とりあえず新生児用おむつ1パックあれば大丈夫です。
最近では、お店で妊婦登録をするとサンプルをもらえることもあるのでサンプルのおむつで赤ちゃんの肌との相性を見てから、おむつの種類を決めるのも良いと思います。

おしりふきに関しても同じで、赤ちゃんの肌に合う合わないがあるので少しずつ試しながらネットやお店で購入すると良いと思います。

ベビーソープ

ベビーソープに関しては、この「あわぴよ」がおすすめです。

綿棒/爪切り/ベビーハンガー

小物に関しては、ダイソーなどの100均に売っています。

新生児の爪をハサミで切るのが不安。という方は高評価のこれがおすすめ!


これがあれば、赤ちゃんの爪も安心して綺麗に短くできて「引っ掻き傷」の心配も減ります!ついでにママの爪もケア出来ちゃいます。

まとめ

  • 5月生まれの肌着はとりあえずコンビ肌着とメッシュ肌着で十分
  • 出産準備は「最低限」にする
  • 洋服などのサイズ感は1サイズ上を用意する(70だと秋頃まで使える)
  • 大手メーカーにこだわらない(たいして遜色ないことがほとんど)
  • お肌に触れるものは、事前に買いすぎない(肌に合う合わないがある)

みなさんの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

おすすめ記事
【おすすめの出産準備記事はこちら】
→ ベビーベッドはこれ一択!

コメント

タイトルとURLをコピーしました