
スポーツフード系の資格って、どれも似たようなものばかりで一体どれが良いのかわからない!という方も多いですよね。
この記事では人気の「スポーツフードスペシャリスト」と「アスリートフードマイスター」の資格の違いをまとめました。
実は、約3年前に「アスリートフードマイスター」の3級を取得しました。

取得者だからわかる資格選びのポイントも合わせて紹介します。
【この記事を読むと分かること】
・「スポーツフードスペシャリスト」と「アスリートフードマイスター」の資格内容の違い
・料金やサポート期間などの資格の特徴
・結局どちらがおすすめ?
アスリートフードマイスターとスポーツフードスペシャリストの違い
【アスリートフードマイスター】 | 【スポーツフードスペシャリスト】 | |
申し込み場所(認定教会): | 株式会社アスリートフードマイスター | フォーミー |
受験資格: | 特になし | 特になし |
受験方法: | 通学・通信教育 | 通信教育 |
試験: | 指定の会場・在宅 | 在宅受験 |
資格の種類: | 3級/2級/1級 | 級の分類はない |
一番の大きな違いは、「料金」ですね。

ネームバリューにこだわらなければ、formie(フォーミー)のスポーツフードスペシャリストの方が費用も抑えられてオススメです。
アスリートフードマイスターとは?
アスリートフードマイスターといえば、多くのプロスポーツ選手や芸能人が取得していることで有名ですよね。
資格認定: | 日本アスリートフード教会 |
受験費用(通学・通信共通): | 3級: 73700円 2級: 121000円 1級: 242000円 |
試験会場: | 通学/通信(選択可能) |
カリキュラム: | 3級: 4コマ×1.5時間 2級: 8コマ×1.5時間 1級: 15コマ×1.5時間 |
追試受験料: | 3級:15400円 2級:18150円 1級:20350円 |
費用面では他のスポーツフードの資格に比べると高額にはなりますが、その分知名度はもちろんサポートも充実しているので、本格的に学びたい方にはおすすめです。
私が3年前に受講した際は、自宅にこの教材が届いて勉強していました!

テキスト一冊とDVD4枚
各級の講座内容
・3級「アスリートの健康維持・パフォーマンスアップのためのアスリートフードの理論を学べる基礎講座」
・2級「スポーツ栄養・身体メカニズム・競技者とのコミュニケーションを学び、食事マネジメントを担える人材を目指す実践講座」
・1級「栄養管理・怪我や病気の予防と治療の事例研究・医療との連携・コーチングを学ぶ。アスリートに帯同し最大パフォーマンスを導けるよう学ぶ講座」
スポーツフードスペシャリストとは?
スポーツフードスペシャリストの資格は、フォーミー(formie)の講座から受講することができます。
資格認定: | フォーミー(formie) |
受験費用: | 37400円 |
試験会場: | 在宅受験 |
追試受験料: | 1500円 |
フォーミーは完全在宅で、受講から試験までスマホやPC1台で完結。
通勤や通学の隙間時間に、手元のスマホで勉強ができるので忙しい方にはぴったりです。
また、マイページよりいつでもWEB試験を受けることができます。
講座内容
・栄養素
・6番目の栄養素
・食事の取り方
・体の回復
・世代別の必要栄養素
・サプリメント
・性別ごとの必要栄養素
・アスリートの準備期
・アスリートの試合期
・アスリートのオフ期
・ドーピング
・競技別レシピ
・目的別レシピ
料金の違い【アスリートフードマイスターとスポーツフードスペシャリスト】
【アスリートフードマイスター】 | 【スポーツフードスペシャリスト】 | |
料金: | 3級: 73700円 2級: 121000円 1級: 242000円 | 37400円 |
こうやって表で見比べると、アスリートフードマイスターの方が、料金が何倍も高いんですよね。

アスリートフードマイスター取得当時は「スポーツフードスペシャリスト」の存在を知らず、もったいなかったなと思います。。。
教材の違い【アスリートフードマイスターとスポーツフードスペシャリスト】
アスリートフードマイスターの教材
テキストとDVDを使って在宅で勉強をしていました。

テキスト一冊とDVD4枚
スポーツフードスペシャリストの教材
スポーツフードスペシャリストは、すべてWEB上でできるので紙の教材はありません。
テキストが自宅に届く手間がないので、申し込みをしたらすぐに始めれるのも良い点です。
資格サポートの違い【アスリートフードマイスターとスポーツフードスペシャリスト】
【アスリートフードマイスター】 | 【スポーツフードスペシャリスト】 | |
質問の回数: | 質問制度はない | 回数制限なし(受講期間中何度でも) |
返品・返金: | 理由問わず「返金不可」 | 申し込み後7日以内 「全額返金」 |
合格後サポート: | スキルアップセミナー/資格取得者交流会など開催 | 独立などの特典教材無料プレゼント (合格者限定) |
アフターサービス(HPや名刺や仕事など): | 企業とのマッチング制度あり | ホームページや名刺作成方法紹介 |
アスリートフードマイスターは大手の団体なだけに企業やセミナーなどのアフターサービスが充実していますね。
一方で、返金ができなかったり気軽に質問ができないのは欠点かと思います。

トータル的にみても「スポーツフードスペシャリスト」の方が、安心できる点が多い印象です。
アスリートフードマイスターとスポーツフードスペシャリストどっちがおすすめ?

2つの資格の違いは分かったけど結局どっちがおすすめなのか?

結論!!フォーミーの「スポーツフードスペシャリスト」をオススメします。
【オススメの理由4つ】
- 受講費用をかなり抑えることができる
- 講座内容は、他の資格と比にならない充実さのわりに低価格
- 日程を気にせず、いつでも試験を受けることができる
- すべてWEBで完結するため、資格取得の負担が少ない
※受講申し込み後7日以内ならいかなる理由でも全額返金できるので安心して申し込みをすることができます。(返金の事務手数料として一律¥300負担)
スポーツフードにおすすめの本
最後にアスリートに向け料理を作る際におすすめの愛用の本を紹介します。
ぜひ資格と一緒に活用してみてください。
コメント
I am no longer certain where you are getting your information,
but great topic. I needs to spend some time learning much more or working out more.
Thanks for fantastic info I used to be looking for this
information for my mission.