【ウォーターサーバー】ブリタ浄水器で美味しいお水飲みませんか?

スポンサーリンク
暮らし
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブリタのお水について魅力を語っている記事です。

最近は、健康面やダイエット面でも、お水の重要性が示唆されている時代。

私もとにかく水が大好きで隙あればいつも水を飲んでいます。

そんな私の生活に欠かせないのがBRITAのポット型浄水器です!

そんなBRITAのポット型浄水器って実際のところどうなんでしょうか?

長年使用してきた私が気になる点をいくつか自分なりに調べてみました!

スポンサーリンク

そもそもBRITAって?

世界初のポット型浄水器として、1966年にハイツ・ハンカマーのアイデアからドイツで誕生しました。

水道水をろ過して純度の高いお水を気軽に飲むことができる利便性の高さから

日本国内でも10年以上ほど前から、広く愛用されている浄水器メーカーです。

スポンサーリンク

どんな人にオススメ?

浄水器には大きく分けて以下の分類があります。

1.蛇口直結型

2.ポット型

3.ボトル型

4.据え置き型

5.ビルトインアンダーシンク型

6.ビルトイン蛇口一体型

 

賃貸の蛇口への取り外しの面倒さや、ウォーターサーバーを置く場所がなかったり、ゴミを増やしたくなかった私は、迷わずBRITAのポット型浄水器でした。

スポンサーリンク

とにかくゴミが出ない

スーパーやネットでお水を日々購入していると、たまっていくのが空のペットボトルたちです。日々の可燃ゴミに加え、ペットボトルもとなると場所もとりますしゴミ捨てに行くのも面倒です。

その反面!! BRITAは蛇口があればいくらでも好きなだけ美味しいお水を作ることができ、普段飲む分はもちろんお料理に使ったりと、お水の量を気にせずに使うことができ、ゴミが出ません。

スーパーへ買いに行ったり、ネットで注文したりする手間も省けますね!

は〜楽チン!!

セッティングも簡単に

美味しいお水を飲むためには、前準備も肝心なのですがこれはとっても簡単!

⒈「ポット」「水受け」「カートリッジ」「蓋」をきれいに洗い、カートリッジ内の気泡を抜くため、水を適量入れたポットに沈ませます。(少し振りながらすると◎)

2. 上記で使用した水は捨てて、ポットに水受け部を入れ、更にカートリッジを装着。

3.装着が終わったら、2回ろ過と排水を繰り返し、3回目のろ過したものから引水可能!

最後に、蓋の上についてるSTARTボタンを押してゲージMAXにするのを忘れずに◎

カートリッジ交換は2ヶ月に1回

カートリッジの交換時期も教えてくれるのが、このBRITAポット型浄水器の良いところ!

ポットの上部には、ゲージが液晶で表示されていてあとどれぐらいで交換時期なのか分かりやすい。

サイトでは、1日3.5L使用した場合、2ヶ月に1度のカートリッジ交換が必要とのこと。

我が家は、単純計算ですが、二ヶ月に1度交換することを見越して、1年分(6個入り)を毎年購入しています。

場所をとらない

BRITAの浄水ポットいくつか種類があるのですが、我が家が使用しているのは、ブリタリクエリというもの。

サイズが20.2✖︎28.4✖︎11.0(幅✖︎高さ✖︎奥行き)と、コンパクトサイズで

冷蔵庫のポケットにすっぽりはまるサイズ。

容量は、2.2L ろ過後は、1.15L となります。

夫と二人暮らしですが、今はこのサイズ感で十分事足りています。

家族が多かったりする場合は、ブリタポット型浄水器アルーナというXLサイズを検討してみてみるのもいいですね。

まとめ

このBRITAを購入してから、さらに水を飲む習慣がつき、いつでもすぐに美味しくて安全なお水を利用できてとっても助かっています。

浄水器を検討されている方、BRITA気になっている方一度使ってみてはいかがですか?

是非、一緒に快適なBRITAライフを送りましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました